忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

原作厨から見たにわかという侵略者について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

原作厨から見たにわかという侵略者について

突然だが、俺は原作厨という言葉が嫌いだ

漫画やラノベ、ゲームなんかのサブカルチャーがアニメ化、実写化する際にに原作を愛する人たちに向けられる蔑称だ。

だが待って欲しい。世に出てる作品の殆どは原作付きだ。

つまり、原作がなきゃ、お前達が大好きなアニメもドラマも映画もロクなタイトル残らない癖に調子乗ってるんじゃねーぞ!って言いたい

お前達が大好きな作品の大半は、原作厨って馬鹿にしてる連中が支えてくれたから見れるんだぞって言いたい。

そんな、原作を支えてきたファンが、完璧な原作のアニメや実写作品を見たいと思って何が悪いのか

問題はその完璧なアニメ化や実写化ってのも原作厨にとってまちまちなのではないだろうか。

一寸の狂いもなく完全映像化して欲しいのか、原作の足りない部分を補完して欲しいのか、媒体の違いを理解したうえで、最善の作品を作って欲しいのか。

少なくとも、原作が好きな人間は、アニメでも、ドラマでも、映画でもやるならいい作品になって欲しいとは願っていると思う。

でもアニメ化や実写化が失敗すると、原作に興味ない層にとって「クソアニメ」だの「駄作」という認識になるし、大幅に改変して成功しても、それはそれで「原作と異なるイメージ」が先行する。

わかりやすい例をあげると、ドラゴンボールの孫悟空。

孫悟空といえば「オッス!オラ悟空!」とか「オラ、ワクワクすっぞ!」なんかのセリフを思い浮かべるかも知れませんが、これ、原作では一度も言ってません。後者は似たようなニュアンスは何度か使っていますが。

似たような例をあげると、北斗の拳のケンシロウの「お前はもう死んでいる」やキン肉マンの「屁のつっぱりはいらんですよ」なんかは原作では数回しか言ってないのに、なんか毎回言っているイメージありますよね。他にもコナンの「真実はいつもひとつ」も原作では殆ど言ったことないらしいし。

ルフィだって海賊王に俺はなる!ってアニメで毎回言ってるけど原作ではそんなに使ってないし

このような感じで、アニメや実写の影響力は非常に強く、多かれ少なかれ間違った認識を持たれるのです。原作厨 はそれが嫌だから訂正しようとして煙たがられる。

誰だって自分の好きな作品を間違った知識で語られたら多かれ少なかれイラっと来ますよね? つまりそういう事。

ここから本題に入ると、原作厨にとってメディアミックスから入ってくるファンは異分子な訳だ。もっというなら侵略者の宇宙人だったり、田畑を荒らす害獣や害虫なんだよね。

もっと具体的に言うと、もう形成されてる原作ファンと言うコミュニティに入り込んでメチャクチャに荒らしてさっさと居なくなるサークルクラッシャー(オタサーの姫)みたいなもんなんだよね。


※大学のサークルや同好会、職場などといった狭いコミュニティで、色恋沙汰を起こしてサークルの人間関係を悪化させてサークル自体の崩壊を招き、クラッシュさせるような女性のことを指す

原作ファンってコミュニティでひっそり「○○いいよね……」「いい……」って楽しんでるところを大群で押しかけ我が物顔で振る舞って荒らすだけ荒らして3ヶ月か半年したらオワコン認定して去っていくんだぜ?そりゃ嫌われるわ。


別にね、アニメや実写から入ってくるなとは言わないよ?誰だって最初はにわかな訳だし。

普通に宣伝するよりも「無料」で見れるアニメやドラマの広告効果は凄まじく、今まで知らなかった作品をアニメ化なり実写化で知ることも多い訳だし一概には否定出来ないし、節度を持って楽しんでくれればいいんだよ。



次に、アニメ化や実写化で入って来たにわかを叩く原作厨よりの発言をしてきたが、次は同じ原作厨から見て、原作厨に言いたいことを言っていこうと思う。

原作厨なんだから原作だけに触れてりゃよくね?
どうせアニメは大概原作の最後までやってくれないし、実写は尺の都合で改変せざるを得ないんだし。

ちなみに俺のスタンスは基本的に完結する作品以外はよっぽど好きじゃない限りアニメには触れない。だってイライラするだけイライラして、大好きな原作の最後までやってくれないんだぜ?

イライラしながら好きな作品のアニメ見るよりも確実に完結してくれるオリジナルアニメ見た方がよっぽど面白い。

ドラマや映画に関しては「原作を知らない状態」つまり上記でdisった「にわか」の状態か、原作リスペクトがしっかりしてそうな作品を見る。

ドラマや映画は、媒体の関係で限られた尺の中で完結させなきゃならないから原作とは別物と割り切りやすい。設定から何から別物だったりするしね。

まあ、だから殆ど見ないんだけどね。

あくまでも原作厨だし、好きな俳優とかが出てれば目を瞑ってやるかって謎の上から目線でレンタルするくらい。


PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R