忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

【3DS】ロストヒーローズ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【3DS】ロストヒーローズ

2012年9月6日に発売された3DS、PSP用ゲーム『ロストヒーローズ』のレビューをしたいと思います。

販売:バンダイナムコゲームス
開発:ランカース

概要
かつて、スーパーファミコンや初代プレイステーション時代に存在したガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーが共演するコンパチヒーローシリーズの復活作ですね。 俺はヒーロー戦記、ガイアセイバー、スーパーヒーロー作戦はプレイした事あります(クリアしたとはいってない)

参戦作品
仮面ライダー
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダー電王
仮面ライダーW
仮面ライダーOOO
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士Ζガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW
機動戦士ガンダム00
ウルトラマン
ウルトラセブン
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンメビウス
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE

ガンダム、ライダー、ウルトラマン各5作品づつの15作品。個人的にはかなりバランスが良いラインナップだと思います。仮面ライダーは平成一期がもう一作品欲しかったからあと1枠づつあっても良かったと思うけど、不満はないかな。



ストーリーは謎の世界に迷い込んだヒーロー達は本来の力を失って圧倒的不利な状況を覆せるのかって感じ。

キャラクター
ガンダム系はSPが高く、全体攻撃持ちなサポート型、ライダー系は属性攻撃豊富なバランス型、ウルトラマン系は攻撃にサポートになんでもござれな万能型だが、3ターン経つとカラータイマーが赤になり、全能力が激減する。その代わりクリティカル率が大幅に増加するという漢らしい仕様

とはいえ、ガンダムだけどHP攻撃力がウルトラマン並みに高いゴッドガンダムや、ライダーなのに素早さが高いWなど全キャラに個性がありますね。

・1号
仮面ライダーといったらこの人なきゃ始まらない! HPや物理攻撃が高く、速度と間接防御が低い。スクリューキックは自身のウインドパワーで強化出来て凄く便利。唯一の全体攻撃技、ドロップキックも鍛えると攻撃力が145と全体攻撃の中でもかなり高い。

・BLACK RX
ライダーの中では高いHPと防御。あとはやたら奇跡を起こすからか運は高い 全体攻撃が無いから2軍になりがち。νガンダム、セブンと組ませてヒーロー戦記の思い出に浸るのも良いし、電王と組むと互いの弱点を補い、クロスオーバースキルも発動出来るのでRX使うなら電王とセット運用が良さげ。

・電王
特徴がない。言い方を変えると、癖が無いのでどんな局面でも使える。 仮面ライダーでは唯一属性攻撃を持たないが、ボイスターズシャウトは全体攻撃の中でもウイングゼロのローリングバスターライフルと同率トップの攻撃力。ウイングゼロと組んで雑魚の殲滅をするのも一興か。

・ダブル
全キャラ最速を誇るが、他のステは並かちょっと低め。 だが、速いだけでいくらでも使い道はある。 回復や補助要員にしても良いし、豊富な属性攻撃や全体攻撃を生かしてアタッカーも良さげ。

・オーズ
初期メン。 メインクエストを進めないとスキルが解放されない大器晩成型。間接中心で攻めるのが良さそうだが、本人は間接攻撃強くないので装備で補強すれば良さげ

・νガンダム
オーズ、ゼロとライダーウルトラは新参が初期メンなのに、ガンダムはνおじさん。 最初はパッとしないが、スキルを解放していくとディフェンスフォローやIフィールド、ダミーバルーンでサポートに適している。SPが高いのでヒールをつけて回復役もこなせるがガンダムの癖に足が遅いから補強してやるといいかも。

・Zガンダム
間接攻撃、集中は全キャラ中トップ。しかし、HP、防御が低く、すぐに死ぬので、装備やフォースで補強しないと安定感が皆無か。速度が高いので回復役もこなせるが、紙装甲ないので安定感が欠ける。

・ゴッドガンダム
物理攻撃、腕力、気力、HP、運がトップクラスの物理攻撃のスペシャリスト。
その代わり、SPや速度がワーストクラスなので、気になるなら補強しよう。攻撃以外にもためる、かばう、ファイアパワー、キングオブハート、ゴッドシャドーと補助スキルも多彩。 SPと速度を補強してやればまず安定して活躍出来るだろう。

・ウイングゼロ
ゴッドガンダムとは逆に間接攻撃一辺倒。間接攻撃、集中、技術が軒並み高い。後は間接防御がウルトラ系に混じってなかなかの高水準。死ぬほど痛いぞ ローリングバスターライフルで雑魚を一掃、バスターライフルでボス戦も高ダメージと使いやすい。 自爆もフォース渾身、不屈辺りと組み合わせるとかなり強い。単調になるとつまらないから使わなかったけど。

・ダブルオー
唯一のコンパチ初参戦。その割りに能力は微妙か。トランザムで一時的に上げることが出来るが、反動があるので微妙。トランザム中に量子化で回避率アップしつつ、トランザムバーストでベホマズン出来るので、高いSPを生かしていざという時の回復役にするのも可。 アタッカーの場合は斬撃か射撃しか無いのでイメージに反して物理より間接を鍛えると良さげ。

・ウルトラマン
大器晩成型。全体、物理、間接、補助、属性、ヒーロースキルによる回復となんでも出来る。流石初代は伊達じゃない!

HP、攻撃、防御全て高水準なのでアタッカーとしても申し分なし! その代わりゴッドガンダム同様SP、速度が低いので、気になる人は補強してあげよう。

・セブン
物理、斬撃、間接全て揃っているのでどの相手でも問題なく戦える。 属性攻撃も風や氷、光と揃っているので弱点付くのに使おう。 ウルトラバリヤー、ウルトラパワーによる補助も便利。

・タロウ
圧倒的な物理攻撃からの恵まれた間接攻撃を持つミスマッチが酷い。 炎属性を鍛えてアトミックパンチでゴリ押すか、間接強化して豊富な属性攻撃を生かすか。 リライブ光線はフォース使わなくても習得出来る回復技で、フィールドで使うと全回復出来るので、タロウをパーティに入れておくと便利。

・メビウス
RX2号。全体攻撃が使えない時点で雑魚戦には向かない。間接攻撃、間接防御がトップクラスでその他も高水準だろうが使わない。それだけこのゲームは全体攻撃が大事。 雑魚戦に連れて行かない=レベルあがらないからボスキラーにもなれない悲劇。

・ゼロ
ウルトラ戦士の中では速度が高く、非常に使いやすい。光属性の技が多く、ライトパワーで強化できるのも強み。物理防御、間接防御もウルトラ戦士の中では低いが、全体的に見れば気にならない。ウルトラ戦士誰使うか迷ったら、序盤からいるゼロ使えばいい。メビウスが必要以上に弱く感じるのは大体こいつのせい。


戦闘
雑魚相手でも油断すると普通に死ぬバランス。本来やられ役の怪人や怪獣の脅威を身を以て知ることが出来る。力がない正義ってしんどいね。敵も種類が豊富で、シリーズファンには嬉しいラインナップ。

雑魚でも大変なのに、ボスはもっと強い。一体ならまだしも3体ぐらい同時に戦うとなるとかなりキツい。 今のゲームはヌルいという方は是非プレイしてみて欲しい。

・ライドダンジョン
このゲームで一番しんどい。 強酸弾が手に入ると楽になるが、それまでが非常に面倒。 ライドマシンを強化するには強化アイテムが必要だが、一部は宝箱でなく、不可視アイテムなので攻略wikiやら見ながら進もう。取り逃がすと後の方で詰んで引き返さないといけなくなる。巨大な敵ガーディアンは、かなり強くヒーローの能力は速度以外一切反映されないので、装備が弱いと為す術もなく全滅しかねないので、素直にwikiや攻略サイトに頼ろう。

・フォースチップ
ヒーロー達に覚えさせることが出来るフォーススキルには、敵が落とすチップが必要。 このチップは完全に運が絡むので延々その敵を狩り続けなければならないので単調になる。前述のガーディアンもチップが存在し、コンプするのは苦行の域。

・シナリオ
全体的に淡白で薄味だが、一部サブシナリオ以外は一切強制出撃が無いので、自分の好きなヒーローを中心に物語を展開出来る。

関連ヒーローを連れて行かなければ、リボーンズガンダムと対峙するνガンダムみたいなシチュエーションも可能。

キャラ毎に台詞が用意されてるが、因縁のあるキャラ>同カテゴリ>その他みたいな優先度があるので、好きなキャラの台詞コンプしたいならソロプレイが必要な場面も。


総評
3Dモデリング、技の演出、BGMの選曲、クオリティも個人的に良。手放しで絶賛出来る出来では無いですね。

スパロボみたいにがっつり原作再現する訳ではないので、原作知識は0でもぶっちゃけ問題ない。楽しめるかはわからないけど

・ウルトラマンが好き
・仮面ライダーが好き
・ガンダムが好き
・寧ろ全部好き
・コンパチヒーローシリーズが好き
・お祭りゲーが好き
・良質なキャラゲーがやりたい
・ダンジョンRPGが好き
・世界樹の迷宮シリーズが好き
・昔ながらの難しいゲームがやりたい

これがいくつか当てはまれば買って損はしないかと。

ただ、変身前やパイロットは設定されてないのでそれが許容出来ない人は厳しいかも。

俺はプレイ時間68時間かかりました。コンパチヒーローシリーズで唯一クリアした作品ですが、クリアして良かった。世界樹の迷宮シリーズに興味が湧いてきた事も加味して80点! 単品だと75点

なお、基準は俺の気分で変わる模様
PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R