【参戦作品】
・聖戦士ダンバイン
★リーンの翼
・蒼穹のファフナー
★蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
★『電脳戦機バーチャロン』シリーズ フェイ・イェンHD
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
★劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
★SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
・忍者戦士飛影
★HEROMAN
・獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ
★機神咆吼デモンベイン
・鉄のラインバレル(原作漫画版)
・劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~
・劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~
★マジンカイザーSKL
全16作品。そのうち新規が半分の8作品。
なんというか、どの層に売りたいのかわからないよね。
Zシリーズは70年代が貧弱だが幅広い範囲のロボットアニメ好き、スパロボ好きをカバーしてるし、同じ偏ったようなNEOは20代後半を狙い撃った感じですが、UXは朝や夕方やってた三国伝やヒーローマンで子供層釣りたいのか、デモべやミクで萌えオタ釣りたいのか、ただイロモノ使って3DSでは売れないって実績作りたいのか……
本気で新規を釣るなら、デモべはコンシューマ移植版でミクフェイじゃなくてミクを出すべき。ミクは戦闘NGって聞いたけど、最近はそうでもない……のか?
なんにせよ、この参戦ラインナップで本気で新規層を獲得して、売り上げ伸ばせると思うならそいつは辞めた方が良い。
UXの参戦作品だって、ミク、エロゲ、SDガンダムを3回に分けて出せばそこまでイロモノ扱いされる事もなく、「まーたエーアイがサプライズに変なの持ってきた」ぐらいで済んだろうに。
萌えオタ釣りたいなら、ゼノグラシア、神無月の巫女、IS辺り引っ張ってこなきゃ、既存ユーザー以外からは話題にすらされねーよ。
子供層掴みたいなら、ケロロ、ドラえもんの鉄人兵団、クレヨンしんちゃんのカンタム、イッキじゃなくて今展開してる方のメダロット、ダンボール戦機かなんか入れて、それ以外もエルドラン、マシンロボレスキュー、イッキ版メダロットみたいな子供にもわかりやすいストーリーの作品をチョイスする努力するべき。
勇者やレイアース、ワタルなんかの根強い人気ある層の新規参戦は既存ユーザーと層的に被るからあまり問題ないけど
長々書いたけど、言いたいのはイロモノばっかだけど、さりげなく古参枠で既存ユーザーチラチラしながら、新規層入ってくれねーかなっての辞めろ。
新規層狙うなら、中途半端じゃなく真剣にアピールしてみろよ。それが出来ないけどイロモノ路線続けたいならせめてC3みたいに周りを常連で固めつつ、イロモノを3~4作くらいにとどめる程度にしとけ
【シナリオ/ストーリー】
リーンの翼、ファフナーTVと映画、ダブルオー、忍者、ダブルオー、ヒーローマン、デモべ、マクロスF2作、ラインバレル、SKL
16作品中12作品のストーリーを再現。
未完のラインバレル、アニメ版そのまま垂れ流しても不評しかでないデモべ、監修なければどうにもならないミクフェイとシナリオ書く人大変そう……こんな無茶な作品群で良シナリオになったのは一種の奇跡としか言いようがない。
扱うライター次第では『スパロボKよりはマシ』程度のシナリオになったと思う。
オーソドックスなスパロボならまだしも、マイナー推しでシナリオの比重が高いエーアイスパロボで糞シナリオって結構致命的だと思うんだよね。Kのトラウマはまだ癒えてない人多そうだし。
上にも書いた通り、シナリオやクロスオーバー自体はかなり良い。終了後参戦に当たる種死やノヴァ、三国伝なんかもUXオリジナル展開でスポット浴びるし、ダンバインはリーンと絡む事により、いつもと違う一面を見せてくれる。 ミクフェイもちゃんとUXの世界観に馴染んでるし。
ただ、オリジナルが微妙。主人公は何の説明もなく3部で豹変するし、ヒロインは揺れない。ライバルは新興宗教にハマったかのように訳分からない理由で敵対する。
後はZシリーズや他のスパロボにも言えることだけど、パロディだね。リチャードのは「ジョジョ」とか「ジョナサン」「ジョースター」って言われればジョジョあまり知らないユーザーでもジョジョネタ?って思ってしまう。キバの輩の「痺れる憧れるぅ!」なんかは元ネタ知らなきゃ問題ないけど、前者はユーザーがジョジョネタ知ってるのが前提みたいでムカつく。 スパロボなんだからジョジョネタと見せかけてガリアンとかだったら参戦フラグか⁉︎って思えるけど。
【戦闘アニメ/特殊コマンド】
DS→3DSだし、元々期待値高くないから普通におお!声が入ってるって感じ。 どうせ毎回見るわけじゃないしまあこんなもんかって程度。戦闘アニメみるだけならニコ動やYouTubeでも見れるし、時獄篇みたいに明らかに劣化してなきゃそれでいい。進歩するに越したことは無いが、OGみたいに延期しまくるぐらいなら今ぐらいのクオリティとスパンでお願いします。
機体ごとの特殊コマンドは個性があって良いね。エーアイはマップ兵器やこういうのにもアニメ作ってくれるから好き。
【システム/その他演出】
辞典やフローチャートなんかは欲しいところ。隠し引き継ぎは良いアイディアだと思います。ただ、せっかく隠しが引き継ぎ出来るのに、放置したらどのルート通ったか分からなくなる、撃墜数の仕様が糞なせいで、隠し条件満たしてるのか分からない等、不自由なところが目立つ。改善求む。
戦術指揮も良いアイディアだね!
普段目立たない指揮官やヒロイン格に出番与える事が出来るし後は演出面。翔子死ぬ時とか色々と工夫見れて良い。台詞と顔ウィンドウだけじゃ表現しきれないもんね。
【BGM/SE/ボイス】
どれも満足しています。BGMは選曲も鉄板抑えながらも種死なんかはlife goes onを採用することにより、新鮮味を出せてるし、ラインバレルのPLOUD、SKLのLEGEND OF KAISER、マクロスFも必要なのは揃ってるし、ミクはボーカル付き。時獄篇とかいうカスサン前提の手抜きよりよっぽど良い。
SEは移動する時の音とか良いよね。オーラバトラーとか最高!地味だけど。ボイスは初採用だからか、凄い気合入ってるね。DVEが多くて嬉しい。漫画版ラインバレルとか、言って欲しかったセリフは大体DVEだしw
【DLC】
ツメスパやキャンペーンマップは全く買う気にならない。OGの機体売るなり、時獄篇みたいに本筋と関係ないシナリオ売るなり、続けるなら買いたくなるようなのお願いします。かといって、買わなきゃストーリーが補完出来ないようなのはNG
【総評】
この参戦ラインナップでKの二の舞踏まなかったのが逆に不思議。
参戦ラインナップ決めた寺田や宇田を始めとしたBBスタッフ以外が頑張った結果だろうね。 ミクやラインバレルを監修してくれた原作スタッフ、この参戦作品で、良シナリオを書いた岸本始めライター陣、BGMを選曲、作曲したスタッフetc.
彼らの頑張りがUXを良作に仕上げたと思うと80点くらいあげたいところ。個人的に参戦作品に俺が好きなのが2~3あれば90~100点あげたいところだけどね。