忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

【3DS】禁忌のマグナ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【3DS】禁忌のマグナ

発売日:2014年10月2日
発売元・開発元:マーベラス
クリア状況:一周クリア
プレイ時間:25:03

ルーンファクトリーのスタッフが贈るとの謳い文句が特徴的なマーベラス特有の任天堂ハードで出す萌えゲー。

キャラデザが良いよね。うん。以上。


……えっ? もっとなんか無いのかって?
ああ、声優さん良いよね。アーデの斎藤千和さんとか。

というか、買ったはいいけど放置してたこのゲーム引っ張り出したのは斎藤千和さんのwikipedia見てたらたまたまこのゲームに出てたの知ったからだったり。

他にも茅野愛衣さんとか小清水亜美さんとか声優のチョイスは悪くないかと。

悪くは無いのだが、パートボイスのボイス量が少ないのが難点。声優はこのゲームの数少ない褒められる点なのに。

開発会社のネバーランドカンパニーが潰れてgdgdな中、発売に漕ぎ着けただけでも奇跡みたいなもんだしね。一応ルンファというか、ネバカンスタッフは拾っては居るんだよねこれ。つまりマグナが3や4になる頃には名作になる可能性が微レ存……?

いっそそのままお蔵入りしても良かったのかもしれないけど、俺的にはアーデkawaii出来ただけ、発売した価値はあったかと。

・ストーリー
謎シリアス。シリアス自体は別に構わないのだが、『宿屋で精霊7人とハーレム生活』という設定に合わない。
というか、シリアスとハーレムは食い合わせが悪い。ルクスくんがもっと恋愛に積極的ならまだしも、誰のETR進めようがヒロイン達の事は共感出来ない家族認定する為、恋愛要素が薄い。

この手のキャラ萌えゲー的にはこれは致命的。ストーリーや戦闘がうんこでも、ヒロインと恋愛要素に力入れていれば、それなりに評価されると思うんだよね。せっかくキャラデザと声優は良いんだから。

序盤のシャル、トリーチェ、エルフィが仲間になった後、2〜3章ぐらい無駄な話があって、ディア、フラン、アーデが一気に加入したらもう終盤と、ディア、フラン、アーデのキャラが立つ前に最終決戦の空気になり、不遇。

1章シャル、2章トリーチェ、3章エルフィ、4章リエーレ、5章ディア、フラン、6章アーデ加入回にして、7〜9章ぐらいまでイチャラブやドタバタコメディやって終盤へみたいに流れ変えるだけでも大分不満が解消されると思うんだよね。

ETR
所謂ヒロイン毎のサブイベント。全キャラ3回発生するのだが、例えば1回目にシャル、2回目にトリーチェの話を進めると、トリーチェの話はいきなり2回目から始まる。

だから、アーデ加入前に強制的に見せられるシャル3回目のETRも、1回目、2回目ともトリーチェ選んでたりすると、いきなりシャルとイチャラブし始めるルクスが見れるというETRならぬNTR気分を味わえるという素晴らしさ。

そして、加入が遅いアーデ、ディア、フラン組の個別EDを見るには、前半組のETRを虫食い状態にしとかないといけない。 その場合、前半組の話もいきなり2回目や3回目から始まり、モヤモヤ感がハンパない。

戦闘
SRPGなのに、戦略性も何もあったもんじゃない。 レベルを上げて物理で殴れが正解のバランスなので、攻撃力低いリエーレ辺りは不利。

敵雑魚は経験値を持ってなく、指揮官クラスは無駄にHP高い上、雑魚を召喚したりウザすぎる。 衰弱ボトル(他のゲームでいう毒)を駆使しないと、倒すのに時間がかかりすぎる。 そして、この衰弱ボトル、なんとラスボスにも効いてしまう。 ラスボスのHPは通常攻撃だけではかなり倒すのに時間かかるので衰弱ボトル必須。

というか、どれがどういう状態異常なのかわかりづらい。 正直最後までほとんどの状態異常の名称わからなかったし。

後はすり抜け出来ないのも× 敵はまだしも、味方すらすり抜け出来ない。お前はテイルズオブザテンペストか何か?

システム面
なんか初代PSとかDSとかのクソゲーつかまされた感じ……? 2014年発売のゲームにしては不親切設計が目につく。

例えばショップ。最初はバートに話しかければ買い物出来るのだが、それ以降は一切出来ない。同様に合成も最初はエルフィに話しかければ合成出来るのだが、それ以降は一切出来ない。

ショップを利用するには出撃画面でLボタン押すか、宿屋の自動販売機で買うのだが、出撃画面が出るのは全滅後かリエーレ加入する中盤以降だし、自動販売機のある部屋にいく必要ない為、探索しない人はクリアまで気づかないかもしれない。

そして、探索好きでも宿屋しか拠点が無いから最初に気づかないと中盤か終盤辺りまで見逃すかもしれない

キャラクター
デザインは素晴らしい。近衛乙嗣。他にはfate系列かラノベぐらいしか仕事無いのが残念。マグナがシリーズ化すればなー。2万本しか売れてないからなー。評判も悪いし続編出ないだろうな。

肝心のキャラはルクスは家族キチの癖にバートやアメリアは家族認定してないし、ゲバルトさんも家族認定したのに、死んだ後軽く流したり、好きになれない。
サトリナも使うならヒロインなりサブキャラなり敵に回して、せっかく読んだのに空気の寺島さん辺りにやらせれば良かった気も。ショタデザインならまだしも、サトリナはあってない。

ヒロインのアルテミーズもシャルやトリーチェに比べてアーデ達が掘り下げ足りないし、微妙。まあ、デザイン声優抜いたらシャル達も微妙なんだけどね。 文章だけでシャルやトリーチェ出されても萌えないし。(他のキャラも)

ラスボスもサリナキチだもんなぁ。 サリナの後追って死ねば良かったんだよ。櫻井孝宏の無駄遣い。

というか、ルクスとカイザーさん、執着するのが家族(笑)か嫁かだけで本質は近い気がする。

ハーレムゲームなのに一番キャラ立ってるのがゲバルトさんってのが笑えるw

個別EDもあって無いようなものだからな……せめてルクス帰ってきた後ちょっとでもイチャラブしてくれれば良かったんだが

総評:
散々叩いたが、キャラデザかヒロインの声優気になるなら、500円から1000円くらいなら買っても良いんじゃないかな。

プレイ時間もDS開いたまま飯食ったりスマホ弄ってたりしたから、普通にやれば15時間〜20時間ぐらい

何というか、今のままでももうちょいどうにかすれば佳作か凡作くらいになったと思うんだよね。それをやるにはマベのやる気も制作費も作品愛も足りない訳だが。

全体敵に後二歩くらい煮詰めたら劇的に良くなると思うんだよね。まあ、劇的に良くなったところで元がこれだから佳作ぐらいだろうけど……

キャラデザか声優にピンと来たらやってみるのはアリかもしれない。俺は斎藤千和目当てで買ったけど、プレイしてる間はアーデkawaiiで乗り切ったし、やってる最中は暗示かけてたからそれなりに楽しかったし。

いざレビューしようと客観的になれば、クソな部分に触れなきゃならない訳で……良いところは声優とキャラデザとムービーとbgmだけ。

表面だけ見れば良作だよ! 肝心の中身はうんこだけど。

40点のところアーデ補正で65点ぐらい
PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R