ニンテンドーDS用ソフト『新・暗黒竜と光の剣』のレビューです。
ファミコン用ソフトのリメイクと言うことで、期待していましたが、微妙でしたね。
元々、スーパーファミコン用ソフトの『紋章の謎』で一度リメイクされていたんですが、グラフィックがその時より劣化…
あれのせいで、せっかくのキャラデザが台無し過ぎる…w
アニメ調のデザインで売ってるFEで急にリアル調にされても…
某テイルズオブハーツもそうだけど、悲惨な結果にしかならないのがな…
モッコハク様はさておき、FEの場合、蝋人形みたいで、何でこのデザインでゴーサイン出したのか、本当に謎。 FC版しか無いならまだしも、SFCでリファインされてるのに。
蝋人形はさておき、キャラクターについて
新キャラクターが仲間になるのは、移植じゃなくてリメイクなので良いんですが、その条件が悉く、味方を一定人数殺さなくてはいけない
ファイアーエムブレムというゲームは、基本的に死んだら生き返れないゲームなんですよ
それだから、大半のプレイヤーは極力キャラクターを死なせないように、あわよくば全員生存プレイを目指します。 そんなエムブレマーに、 「計画的に殺人をして追加キャラを出すシステム」(ゲームカタログより抜粋)は受け入れがたいですよね。
それが新作ならまだしも、往年の名作のリメイクなら尚更。
そして、最も許せないのは兵種変更。
ファイアーエムブレムシリーズは、キャラクターの個性にクラスも含まれています。
元々
ソシアルナイトは移動力が高い
アーマーナイトは移動力が低いが、守備が高い
剣士はHP、力が低いが、技・速さが高い
といったキャラクター毎の個性があったのだが、兵種変更のせいで、個性が薄くなってしまうのが難点。
いいところはシューター説得するシーダを飛行系以外にした方が楽に説得出来るとか、馬鹿兄貴に攻撃された際、レナのクラス変えて反撃出来るとかか。
後はダークマジとかみたいなネタか。
兵種変更というシステム自体は改良すれば化けるかもしれませんが、リメイク作品に採用する意味がわからない
まあ、『覚醒』見る限り、今後も改良される気しませんが。
『聖魔』『覚醒』の分岐クラスチェンジや、『新暗黒竜』『新紋章』『覚醒』の兵種変更システムを採用するなら、せめて全職1人以上は仲間がいて欲しいですね。
ワイバーンナイトとかグリフィンナイトとか…
ストーリー面は元がFCだからか、最近のゲームに比べると味気ないですが、王道としてストーリーが完成しているので問題ないかと。
ただ、マルスの口調が少し変わってるような(記憶が曖昧)
戦闘アニメはDSなのに、GBA以下ですね。 まあ、FEは戦闘アニメオフにする人多そうだし、別に悪いわけではないかと。
ボロクソですが、低難易度でファイアーエムブレムシリーズに入るには温いしいいかも。 SFCのバーチャルコンソールやGBAやるよりは環境的に楽そうだし。あ、でも今なら覚醒の方がいいか?
クソリメイク。でもFC版やるのは色々キツそうだし、リメイクしてくれただけでありがたいので60点