発売日:2006年11月2日
パブリッシャー:任天堂
デベロッパー:HAL研究所、フラグシップ
ストーリー
呆れ返るほど平和なプププランドの昼下がり。カービィが食べようとしていたおやつのショートケーキが何者かに奪われてしまう。犯人は食いしん坊のデデデ大王だと考えたカービィはデデデ城へと向かう。しかし、犯人はデデデ大王ではなかった。そこに、ドロッチェ団と名乗るネズミの盗賊が宝物をかかえてカービィの行く手をさえぎろうとする。デデデもドロッチェ団の被害を受けたようだ。そうしているうちに、カービィは世界のへそという地下世界へ迷い込み、冒険が始まる。(wikipediaより転載)
はい、星のカービィシリーズ9作目ですね。
基本いつものカービィですね。今作ではステージに隠されている宝箱を入手することにより、コピー能力が強化されたり、カラーチェンジやBGMが増えたりと基本的に宝箱は全部集めるべき。
大きい宝箱を取るとゴール手前で中ボスであるドロッチェ団が出てくる。 こいつらは別に強くないがお供の雑魚が投げてくる爆弾が鬱陶しい。
そして、毎ステージのようにこいつらと戦う羽目になるため、初心者や小さな子供には厳しいか。
コピー能力。
アニマル(new)
獣の着ぐるみかわいい。 穴掘るのに必須。
バブル(new)
泡で攻撃する。攻撃された敵は吸い込んだ時と同じコピーパレットに変化するが、宝箱とかアイテムでコピーパレットが埋まるので活用しづらい。
メタル(new)
雑魚と地形には無敵だが、移動が遅く、中ボス以上には役に立たない。
ゴースト(new)
隠しコピー。雑魚キャラに憑依できる。
トリプルスター(new)
ラスボス用のコピー能力
ファイア
おなじみのかえんほうしゃ。巻物により、従来のバーニングの能力も使えるようになる
アイス
おなじみのれいとうビーム。こちらはフリーズとの統合はされてない
エンジェル
浮遊能力はかなり良いが、弓の射程は短く使いづらい。上級者向けか。可愛い。
カッター
毎度思うけど、カッターというよりブーメランだよねこれ。
スリープ
寝ちゃって動けなくなる。巻物で回復効果を得る。
スパーク
自分を中心に放電する。 十字キーを連打することにより威力アップ。水面や金属の上で使うと高速で地形に沿って進む電流を出すことが出来る
ニンジャ
手裏剣を投げたり苦無で切りつけたりする。壁に張り付いたり水面を歩く事も出来る。 巻物により爆炎の術を使うことが出来るようになる
ハイジャンプ
上空へ大ジャンプして体当たりで攻撃する。巻物入手後はスーパージャンプになって特定のブロックを破壊できるようになる
パラソル
傘を叩いて攻撃する。ボタンを押し続けることによりシールドを展開できる。
ハンマー
強いが振る速度が遅く、隙が大きい。杭を打つ事が出来る。 ド派手な技が多く爽快感が強い。
ファイター
格闘技を使う。 ノックバックしないのでダメージくらいやすいのが玉に瑕。
スロウ
投げ技。中ボス相手はキツい。
ボム
ドロッチェ団の雑魚の爆弾は吸い込んでもコピーできない謎。アイスやスパークのパレットと混ぜるとアイスボムやスパークボムになる。
ビーム
お馴染みワドルドゥを吸い込むとなれるコピー。
レーザー
特定のブロック消したり出来る。地味で弱い。
マジック。
鳩出したりトランプ出したり、使っていて楽しいコピー能力。
ホイール
タイヤに変身する。タイヤの時は無敵で面白い。
トルネイド
竜巻に変身して突進する。
U.F.O
ユーフォー。ビームやレーザーで攻撃する。
まずね、カービィらしいったららしいのだが、冒険に出る理由がショートケーキってww 他のシリーズだと色々スケールがでかかったのだが、ドロッチェ団のカービィはケーキ絶対取り返すマン。
とばっちりでボコられるデデデかわいそうw
スケールが小さいからか、ストーリーも短く、難易度も大変低い。
宝箱全部集めても1日で終わるくらい簡単。ソースは俺。
このゲームは、ゲーム初心者や小さいお子様がアクションゲームデビューするのにオススメです。
上にも書きましたが、毎回ドロッチェ団の中ボスと戦うので、本当に小さなお子様(3〜4歳)には向いてないかも知れません。
低難易度とはいえ、カービィシリーズらしさは兼ねそろえている。
ストーリーも上記の通り下らないし、特に繋がりもないのでカービィシリーズの入門にどうぞ。 DSのソフトなので、3DSでもプレイ出来るのが○
ひとつのゲームとしてはかなり物足りないので、本来なら50〜60点だが、カービィシリーズの入門編としては素晴らしいので80点