忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

fate/EXTELLA

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

fate/EXTELLA

発売日:2016年11月10日
パブリッシャー:マーベラス
デベロッパー:マーベラス、TYPE-MOON

プレイ状況:プラチナ獲得済み

要するにfate無双。

参戦キャラクターは
ネロ陣営:ネロ、クー・フーリン、ガウェイン、李書文、無銘
玉藻陣営:玉藻の前、カルナ、エリザベート、呂布、メデューサ
アルテラ陣営:アルテラ、ギルガメッシュ、イスカンダル、ジャンヌ
その他:アルトリア、アルキメデス

まあ、EXTRA勢中心に人気どころを揃えた感じのラインナップ。

肝心のストーリーは、ウキウキで陣営分けしたまでは良かったのだが、その案にこだわり過ぎた感はある。

まず、せっかくサーヴァントをそろえたのに主人公のザビーズとの絡みがほぼ無い。 これは本当にクソ。

そして、ザビーズが精神、魂、肉体に三分割される為、実質新キャラと変わらないし、ザビである必要はあったのか。

そして個人的に引っかかったのは、そもそも、正史をネロルートに統合する必要があったのだろうか。

これが、アニメや映画、小説、漫画なら一つのストーリーしか扱えない以上、正史をメインであるネロルートにするのはわかります

だけど、EXTRAもEXTELLAもゲームであり、無銘、玉藻(ギルガメッシュ)も主人公のパートナーとして、ネロに負けず劣らずの人気がある訳で。(明確なソースはない)

男性人気だけ見ても、正ヒロインとして漫画、ドラマCDにアニメが控えてるネロと比べても、人気では負けていないんだよね、玉藻。

少なくともビアンカとフローラくらい人気がかけ離れているわけではない。主役漫画とフィギュアいくつか出てるしね。

EXTELLA/zeroなんてきのこの脳内にしかないEXTELLAよりも、プレイヤーが知るEXTRAの正統派続編が見たかったのに、何考えてるんだ。

ネロ、玉藻、無銘、ギルガメッシュ差分で普通に一本道のストーリーで、アルテラルート追加する形で良かったのではないだろうか

そもそも無双、アクションゲームとfate特有の文章が噛み合わないし、しかも今作はEXTRA、CCCに比べて文章自体もあまり良くなかった。


無双ゲームとしてはまあまあなのだが、敵のリポップが遅く、爽快感が得られない。 これはVITA版だから仕方ないのかもしれないが、EXTRAからの悪い伝統を受け継がなくていいから……

そして、味方NPCサーヴァントが弱すぎる。 敵のボス級ならまだしも、雑魚相手に苦戦して、挙げ句の果てに自陣守れないこともしばしば。

英霊(笑)

そもそもからして、fateシリーズって主従の関係がいいのに、マスターをザビ以外排除した歪さがどうしようもない。

ネロ陣営だと
ネロ+ザビ、兄貴+凛、ガウェイン+レオ、李書文先生+ユリウス、

玉藻陣営だと
玉藻+ザビ、カルナさん+駄肉、メデューサ+EXTRAワカメ、呂布+ラニ

とか、アルテラ陣営は今まで通りでいいんじゃない。

無銘はアルトリアといっしょに暴れてればいいよ(適当)

問題はEXTRAの設定だとマスターがザビと凛orラニ以外死んでるってのが問題だけど、そもそもEXTELLA/zeroの時点でEXTRAの設定なんか守る気ないんだしどうとでもなるでしょ

ストーリーのテンポが悪いのは正直EXTRAからだし、どうせならテンポ度外視してとことんテキスト増やしてまともなストーリーにした方が良かったと思う。


後はモデリングがショボいってよく言われてるけど、個人的には別にショボくは感じないかな。 CCCでタダで貰える衣装がDLCになったのは残念だけど、これは時代だし買いたくなきゃ買わなくてもいいから別に……

総評
fate無双作ってみたいって感じで突っ走った作品に見える。 次回作はFGO鯖も多少出して掘り下げて欲しい。 本来68点くらいだけど、玉藻操作できるから85点つける
PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R