忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

俺の心臓は彼女にしか撃ち貫けない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

俺の心臓は彼女にしか撃ち貫けない

『今日から俺は!』『道志郎でござる』『お茶にごす』の作者、西森博之先生の小説作品です。

ネタバレあるので気をつけてください

あらすじ
見た目どこにでもいる普通の高校生(妹属性のアニオタ)・杵屋孝志は、ある日、ふと下校途中に立ち寄った神社で超絶美少女の巫女・霞に出会う。聞けば、自分は神に選ばれたのだという。 なにかの悪戯か? 当然のごとく訝しむ孝志だったが、霞があまりに気になってしまい、どんどんと見えざる相手の思惑に巻き込まれていってしまう。 一方で、ふがいない生活を続けている中年サラリーマンにも、同じような出来事が出来していた――。



まず思ったのは、文章が意外に読みやすい事。タイトル、設定、文章的にライトノベルに近いですが、別物な印象を受けました。

一迅社辺りの底辺ラノベなんかよりは全然読めます(一迅ラノベが嫌いだとは言ってない)

主人公の名前の元ネタは卓ちゃん+ミツハーシーをちょっと変化させたものだと思うんだ

卓ちゃん達の頃からそうだけど、西森先生の書くオタって、古臭いイメージ。あとなんか純粋っていうかかわいい(容姿じゃなくて内面が。いや、アニ研の結城ちゃんとかメカクレの娘可愛いけど)


それと、ヤンキーが出ないのに驚きましたね。

ボーイミーツガールっていうのかな? 冒頭で主人公が美少女に出会って、チート能力を貰う。

ここまではよくある話だが、主人公はチートな能力よりもヒロインに夢中で、平和主義という。

ラノベというより、チーレムなネット小説へのアンチテーゼ的な何かを感じました。

孝志      なろう
ヒロイン一筋  ハーレム築く
チート使わない ドヤ顔無双 
古臭いオタ   気持ち悪いオタ

みたいな感じで。(なろうは作品名あげてないから偏見かも)

でも、この孝志くん、アニオタを自称する割にドラゴンボールみたいなメジャーなネタしか使わないんですよね。

そのせいか、妹萌えとアニオタ設定がチグハグ感があるような……?

まあ、一般人相手には自重してるのかもしれないけど。(作中的にも読者的にも)

接する相手がオタじゃないんだから寧ろ当たり前か。

なろうやラノベなんか見てると感覚が麻痺するね。

で、ラブコメするかと思いきや、同じチートを与えられたくたびれたサラリーマンが現れ、シリアス気味に。

ラノベなんかだと多分美少女で戦闘できるサブヒロインのハーレム要員になるんだろうね。

このサラリーマン、加戸は孝志と違って、能力を手に入れた事により、粗暴な人間へと変質する。

アニメ版ラインバレルの序盤の浩一みたい。

子供と大人、巫女への扱い、力を得た後のスタンス、『仲間』

孝志の対照的な存在として描かれたのかな、と。

最後は子供を殺してない事を誇り、死んでいく加戸ですが、徹底的にクズとして描いた方が爽快感としては良さそうだった。西森先生クズ書くの上手いし

でも、加戸は元小悪党どころか小市民ですからね。『神』の被害者だからこういう末路にしたんだろうね。


俺は妹萌え以外、孝志くんのキャラ好きです。

「誰もがもっとお金持ちに生まれて、格好よくて、賢さもあったらって思うでしょ」

「はい、人はそれを望みますね」

「でもさ、上には上があるでしょ。だから、もっともっとって事になる」

この辺りの台詞が良かったです。

「頑張ってからのご褒美、これが僕の幸せだよ」←ガリガリ君

高校生には老成しきった考え方かなとも思いますが、こういった考え方の主人公は、俺が求めていた主人公でもあります。妹萌え以外

「頑張ってからのご褒美」これは全部読み終わってから聞くと、深いかな。 頑張ったから最後にご褒美で霞に再び会えるわけだし


個人的には面白かったです。
PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R