もっと言うなら、Zをシリーズ化させるのが間違いだったと思います。
本来のバンプレストは、おそらくファンタジー系、外宇宙、異星系を一回で消化しちまおうってコンセプトだったんじゃないかな。
普通のスパロボにそれらの作品出すのは大変だし、KとかGC見る限り、実力がないライターが書くとストーリーが悲惨になる。
冷静に考えると、エーアイがやってたようなイロモノ路線をシリーズでやろうとしていた訳で。
バンナムやロボアニメ側からのねじ込みで第二次は一気に普通のスパロボになるのもシリーズとしては当然の結論です。
でも、いくら好きな作品があるからって前作未プレイでシリーズ物に手を出すのはちょっとハードルが高いですよ。
SEEDが大好きでも、よく知らん古いアニメだらけの第三次αに手を出せますか? フルメタの原作が好きだからって、いきなり第三次Zに手を出せますか?
勿論、関係なく手を出す人もいるでしょうが、その数は決して多くはない筈。
それと一緒で、いくらガンダム00、ギアス、グレンラガン、ボトムズ出しても、シリーズ途中で前作が別ハードの第二次Zに手を出せるか?
なんというか、Zがシリーズだったせいで参戦作品群も損してると思います。
例えばガンダム00のTV版なんて、第二次Zで一回通しでやっただけで、UX、第三次Z、OE、BXと無駄に参戦回数重ねて飽きられている。00よりも酷いのがマクロスFですね。 マクロスFは本来、外宇宙が舞台で参戦し辛い作品ですが、Lから皆勤している異常自体。
しかも、今まで参戦した全てのスパロボで世界観に組み込まれる事はなく、ゲスト扱いのまま毎回原作再現するという扱い。
タイトルに戻ると、破界篇のZEUTHが来るまでが割と楽しかったので、シリーズ物で水増し前提じゃない場合の話が見てみたかったってのがありまして。
・無敵ロボ トライダーG7
☆太陽の使者 鉄人28号
・六神合体ゴッドマーズ
☆装甲騎兵ボトムズ
☆装甲騎兵ボトムズ ザ・レッドソルジャー
☆装甲騎兵ボトムズ レッドソルジャードキュメント 野望のルーツ
☆装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
・超獣機神ダンクーガ
・獣装機攻ダンクーガノヴァ
・マクロス7
☆マクロス ダイナマイト7
・マクロスF
・新機動戦記ガンダムW
☆機動戦士ガンダム00
・地球防衛企業ダイ・ガード
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
☆コードギアス 反逆のルルーシュ
☆コードギアス 反逆のルルーシュR2
☆天元突破グレンラガン
☆真マジンガー 衝撃!Z篇
☆交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
機体だけ参戦と水増し劇場版はいらないでしょ。 別の機会に他のスパロボで… なお、マクロスFは劇場版はUXが初なのに叩かれた模様。
スパロボWみたいに二部制にして、ガンガンクロスオーバーしながら消化すれば5〜60話くらいで収まるかな?
1部でギアス、00一期、グレンラガン2部、ノヴァ、ダイガードとボトムズ前日談とTVクメンまで、ゴッドマーズのギシン編、鉄人のロボットマフィア編消化して、二部で残り消化する感じ。
こう見ると消化する話多いなw スパロボWみたいにクロスしまくって1話毎の消化エピソードを増やすか、中盤から再現する作品増やすか。ゴッドマーズもチェンゲもガンダムWもD以来だから中盤からやるのも微妙なんだよね。
ガンダムW、ギアス、00は同時に進めれば大丈夫。ギアスのブリタニアもダイガードや真マジンガーなんかと組ませて、バジュラとインベーダーも一緒に処理すればへーきへーき