忍者ブログ

DUST BOX

ゲームのレビュー書いたり、新作ゲームの妄想をあーだこーだ書いたりしてます。 それと、思考を整理する為にアウトプット用になんか色々垂れ流してるブログです。

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡

クレヨンしんちゃんの映画5作目。この作品から原圭一監督が担当。その後『ブタのヒヅメ』『温泉』『ジャングル』『オトナ帝国』『戦国』まで、原圭一さんの作品と考えると、名作率が半端ないですね。1997年4月17日公開

あらすじ
新東京国際空港(現成田国際空港)。ホステスの一団が、飛行機から降り立った男を出迎えているところに、奇妙な3人組が乱入し、乱闘の末に彼らからあるものを奪い去っていった。

この怪事件に際し、閑職に追いやられていた千葉県警の女刑事「東松山よね」が担当をさせられることになった。

その翌日。シロと散歩していたしんのすけは、寝ているオカマの側で光る玉を拾った。しんのすけはこの玉を家へ持ち帰るが、いつの間にか紛失してしまう。その夜、3人組のオカマが家に上がり込み、一家をニューハーフパブに連れ出した。

この3人組のオカマ、ローズ、ラベンダー、レモンは呪術を行う「珠由良(たまゆら)族」の者で、かつて協力し合っていた「珠黄泉(たまよみ)族」が魔神ジャークを復活させようとしていることを知り、これを阻止するために行動しているのだという。実はしんのすけが拾った玉は、魔神ジャークの復活の鍵になる2つの"タマ"のうちの1つであった。そしてその玉は、こともあろうにひまわりが飲み込んでしまっていた。そのため、野原一家も争いに巻き込まれることになってしまう。

一家と彼らは、珠黄泉族の追撃を避けるため、青森にある珠由良の本拠地に向かうことに。しかしそこで空港にいた男・ヘクソンの襲撃を受け、"タマ"とひまわりは珠黄泉の本拠地へと奪いさらわれてしまい、しんのすけたちはひまわり救出に向かう。(Wikipediaより)


ひまわりが初めて出た映画ですね。この頃はひろしやみさえがまだひまわりに過保護(笑)

ひまわりに過保護なのは良いのですが、ひろしとみさえのしんのすけへの扱いが親としてどうかと思うシーンが続きますが、それは、後にある名シーンへの伏線なのですよね。

ひろし 「会社の方、どうなってるかな?」

しんのすけ「父ちゃんが思っているほどみんな気にしてないよ」

ひろし「分かったようなこと言うなよな」

ひろし「最後は俺たちがひまわりを守ろうな」

しんのすけ「みんなひまわりのことばかり心配してる。オラ、グレちゃうぞ」

ひろし「しょうがねぇだろ、ひまわりはまだ小さいんだから。誰かが守ってやらないとな。しんのすけだって色んな人に守られて大きくなったんだぞ、父ちゃんもな」

ひろし「まっ、父ちゃんに言わせれば自分一人ででかくなった気でいる奴は、でかくなる資格はない」

しんのすけ「ほう、わかったようなことを言うね、父ちゃん」

ひろし「父ちゃんに何かあったら、ひまわりこと守ってやるんだぞ」

しんのすけ「う〜ん、考えとく」

ひろしとしんのすけのやりとりは基本好きなんですが、全劇場版通してもこのやりとりは凄く良い。

ひまわりに嫉妬してるしんのすけを諭すシーンなのだが、このシーンを経て、しんのすけは「兄」としての自覚を持ち始めた気がする。

全話見てないからなんとも言えませんが、ひまわりが生まれたばかりのテレビシリーズはひまわりばかり可愛がられて、しんちゃんが可哀想な話が多かった気がします。

それ以降の劇場版はしっかりとお兄ちゃんしてますからね、しんのすけ。

ゲストキャラも強烈。珠由良ブラザーズにサタケ、中村玉緒のパロディの玉王ナカムレに元ベビーシッターにして悪役レスラーのサタケ、射撃の下手さが神がかってる東松山よね。

敵キャラのヘクソンも生身キャラなら最強クラス。というか最強? パラダイスキングとどっちが強いのだろうか…?

後のオトナ帝国や戦国に比べてギャグ要素が強いですが、バトルシーンなんかも多く退屈しないで見れますね。

ゲストキャラがいちいち濃いのなんの……

原監督の趣味なのか、昭和の歌謡曲が使われるシーンがありますね。オトナ帝国見る限り、原監督は昭和に何か思うところはあるのでしょうね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
五味太郎
性別:
非公開

P R